イメージ
©赤塚不二夫

特別展

赤塚不二夫マンガ大学展

あなたは、<赤塚不二夫>を本当に知っていますか?

「赤塚不二夫マンガ大学展」は、戦後マンガのみならず時代そのものを牽引してきたこの天才マンガ家の "再発見" を目的としたプロジェクトです。

その幅広い作品世界を貴重な資料等で紹介すると同時に、彼が生き、彼が創った時代をも浮き彫りにする「ケンキュー篇」と、赤塚ワールドを受け継いだアーティストたちによる新作アート作品を展示する「ゲージュツ篇」を同時開催!マンガ史に革命を起こしたのみならず、あらゆるジャンルのクリエイターたちに影響を与え続けている赤塚不二夫の魅力を知っていただきます。

また、世界遺産・二条城における狂言と赤塚マンガのコラボレーション「ネオ狂言」の公演やアート作品の展示、赤塚ゆかりのマンガ家たちによる連続トークショーなども開催。様々な角度から赤塚不二夫を "解剖" します。

「赤塚不二夫マンガ大学展」各事業該当期間

第26回国民文化祭・京都2011マンガアートフェスティバル
2011年10月29日(土)~11月6日(日)

KYOTO CMEX 2011 マンガミュージアム赤塚不二夫関連イベント
2011年10月29日(土)~11月27日(日)

京都国際マンガミュージアム会場

京都国際マンガミュージアム2階 ギャラリー1・2・3・4及び館内各所

期間 2011年10月29日(土)~12月25日(日)
◇午前10時~午後6時 (最終入館は午後5時30分)
◇休館日:毎週水曜日、11/24(木)
※ただし、11/2(水)、11/23(水・祝)は開館
料金 無料 
※ミュージアムへの入場料は別途必要です
※11/2(水)は「関西文化の日」につき入場料無料。
※11/1(火)~11/6(日)の期間中、二条城入場券半券提示で、ミュージアム入場料は大人640円、中高生240円、小学生80円に割引
※開館5周年記念「入場料ご優待キャンペーン」につき、京都市在住の方は、京都市民を証明するものを提示いただくと、入場料が2割引となります。

ニ条城会場

元離宮二条城 二の丸御殿台所
(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地)

期間 2011年11月1日(火)~11月6日(日)
◇午前9時~午後4時45分
※二条城の開城時間は午前8時45分~午後5時
〔最終入城は午後4時〕
料金 無料
※ただし、入城料〔大人600円、中高生350円、小学生200円〕は別途必要です。
※土・日曜日の市内小中学生は入城無料
※『第26回国民文化祭・京都2011京都市公式ガイドブック
@KYOTO』提示で、国民文化祭期間中(11/1(火)~6(日))の
二条城入城料は、大人500円に割引

展示内容 ケンキュー篇

「第26回国民文化祭・京都2011マンガアートフェスティバル」事業

主催:文化庁、京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、京都国際マンガミュージアム
第26回国民文化祭京都府実行委員会、第26回国民文化祭京都市実行委員会

協力:フジオプロ

京都国際マンガミュージアム会場(ギャラリー1・2・3)

赤塚不二夫の幅広い作品世界を、貴重な資料等で紹介するとともに、マンガというジャンルにとどまらない影響力を、その社会背景などから探ります。また、赤塚不二夫の登場がマンガ史的にいかに重要であったかを、特にギャグマンガの歴史をひもときながら、解説していきます。

1.赤塚不二夫のギャグ人生

赤塚不二夫のマンガ作品を、彼の生きた時代に沿って、貴重な資料で紹介

  • 単行本未収録の企画記事ページが見られる当時の掲載誌など 書籍約100冊
  • 赤塚不二夫が新聞のために描いた珍しい一コママンガや、赤塚自身が話題になった当時の新聞記事など 約50点
  • 60年代に作られた「おそ松くん」の玩具や、ポスターなど グッズ類約15点
  • 手にとって読むことができる赤塚不二夫のマンガ本 約280冊

2.「ギャグマンガ」の系譜

赤塚不二夫が確立した「ギャグマンガ」を含む「笑い」を目的とした系譜を紹介

3.トリビュート作品

赤塚不二夫にゆかりのある人たちによる、トリビュートイラスト作品を展示

出品作家(五十音順)

  • おおひなたごう(マンガ家。「おやつ」など)
  • 唐沢なをき(からさわ・なをき。マンガ家。「怪奇版画男」など)
  • 北見けんいち(きたみ・けんいち。マンガ家。「釣りバカ日誌」など)
  • 鈴木伸一(すずき・しんいち。アニメーション作家)
  • タナカカツキ(マンガ家、映像作家。「オッス!トン子ちゃん」など)
  • 田中圭一(たなか・けいいち。マンガ家。「田中圭一最低漫画全集 神罰」など)
  • とり・みき(マンガ家。「遠くへいきたい」など)
  • 藤子不二雄Ⓐ(ふじこ・ふじお・えー。マンガ家。「怪物くん」など)
  • みなもと太郎(みなもと・たろう。マンガ家。「風雲児たち」など)
展示内容 ケンキュー篇

小笠原匡とコンメディア・デッラルテ研究会

ニ条城会場

伝統を守りつつも常に新しい地平を探求し続けてきた和泉流狂言師・小笠原匡氏が、赤塚ワールドをテーマに、狂言と、イタリアの仮面を使用する即興演劇「コンメディア・デッラルテ」を融合させた「ネオ狂言」を公演します。

また、赤塚作品をモチーフにした新作アート作品も展示します。

4.「ネオ狂言×マンガ×仮面劇~赤塚不二夫の世界~」

●詳細はこちら

出演 小笠原匡(おがさわら・ただし/能楽師和泉流狂言方)一座
演出 小笠原匡
日時 2011年11月3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)         
1回目:午後1時~/ 2回目:午後3時~ (各回約45分)

5.現代美術家の赤塚りえ子氏と横山裕一氏による、
赤塚作品をモチーフ にした新作アート作品の展示
(11/1(火)~6(日))

区切り

展示内容 ゲージュツ篇

「KTOTO CMEX 2011(京都シ―メックス2011)」事業

主催:KYOTO Cross Media Experience実行委員会、京都国際マンガミュージアム

協力:フジオプロ

横山裕一「ニューバカボン」

横山裕一「ニューバカボン」
©
横山裕一

赤塚りえ子「家訓」

赤塚りえ子「家訓」
©赤塚りえ子

金氏徹平「Games, Dance & the Constructions (Sculpture of AKATSUKA)」

金氏徹平
「Games, Dance & the Constructions (Sculpture of AKATSUKA)」
©金氏徹平

パラモデル「バカモデリック・グラフィティ」

パラモデル
「バカモデリック・グラフィティ」
©paramodel

京都国際マンガミュージアム会場(ギャラリー4・他)

同時代のマンガ家のみならず、様々なジャンルのクリエイターに、いまも影響を与え続けている赤塚不二夫。その赤塚ワールドをテーマに、新たに制作された4人の現代美術家によるアート作品などを、マンガミュージアムのいたるところで展示します。

新作現代アート作品の展示

出品作家(五十音順)

赤塚りえ子 (あかつか・りえこ) ・ 金氏徹平  (かねうじ・てっぺい) ・
パラモデル ・ 横山裕一 (よこやま・ゆういち)

※下部にプロフィール紹介あり

※横山氏の巨大タペストリー作品(上写真)は、最終日12/25(日)午後3時に撤去いたします。なお、同作品の原画およびパネル化作品は午後3時以降もご覧いただけます。

過去に創作された赤塚トリビュート作品の展示

出品作家(五十音順)

  • 朝倉世界一(あさくら・せかいいち)/マンガ家
    「天才バカボン」のリメイクマンガ作品(原画)
  • 京極夏彦(きょうごく・なつひこ)/小説家
    赤塚キャラの登場するメタ小説「巷説ギャグ物語(赤塚不二夫÷京極夏彦)」
  • 五木田智央(ごきた・ともお)/イラストレーター
    赤塚キャラをモチーフにしたイラスト作品「OH!天国 五木田智央リスペクツ赤塚不二夫」シリーズ(シルクスクリーン)

五木田智央「OH!天国」

五木田智央「OH!天国」
©TOMOO GOKITA 2001 with his respects to FUJIO AKATSUKA

朝倉世界一「天才バカボン」

朝倉世界一「天才バカボン」
©朝倉世界一/イースト・プレス/
©赤塚不二夫

区切り

関連イベント

トークショー
藤子不二雄Ⓐトークショー

日時 2011年10月29日(土) 午後2時~3時30分
会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
出演 藤子不二雄Ⓐ(マンガ家/「まんが道」「怪物くん」作者)
定員 250名(先着順)
参加
方法
事前申込不要
当日午前10時からミュージアム館内にて整理券を配布

藤子不二雄Ⓐ「まんが道」/©藤子不二雄Ⓐ

少女マンガの世界 原画'(ダッシュ)10年の軌跡 共同企画
水野英子×竹宮惠子 対談

対談終了後には、サイン会もあり!

日時 2011年12月17日(土) 午後2時~4時
会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
出演 水野英子(マンガ家)
竹宮惠子(マンガ家)
定員 250名(先着順)
参加
方法
事前申込不要       
当日午前10時よりミュージアム館内にて整理券を配布

※サイン会へは、当館ショップで出演作家の書籍をお買い上げの方のみ参加可。

ワークショップ
バカ田大学の模試なのだ

赤塚不二夫先生のギャグマンガ「天才バカボン」に登場するバカボンのパパが卒業した大学「バカ田大学」。
「赤塚不二夫マンガ大学展」の開催を記念して、入学が世界で一番むずかしい(?!)

この「バカ大」の入学模擬試験が受けられます!
日頃の生活で硬~くなった頭をタリラリラーンにして模擬試験に挑戦するのだ!

●詳細はこちら

日時

本展会期中(10/29~12/25)の土・日曜、祝日、11/2

1回目:午前11時30分~
2回目:午後1時~
3回目:午後2時30分~
4回目:午後4時~
※受付は各回開始10分前より行います
会場 京都国際マンガミュージアム 1階 吹抜け
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
体験時間 60分
定員 各回10名(先着順)
参加
方法
事前申込不要        
当日会場にて受付
区切り

赤塚不二夫(あかつか・ふじお)

1935年旧満州国生まれ。2008年逝去。

手塚治虫の「ロストワールド」に影響を受け、マンガ家を志す。1956年「嵐をこえて」でデビューし、石ノ森章太郎や藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐといった戦後の日本マンガをリードするマンガ家が青春時代を送った伝説のアパート「トキワ荘」に入居、仲間達としのぎを削る。 1962年、「おそ松くん」、「ひみつのアッコちゃん」の連載が開始され、一躍人気作家となる。1967年、「天才バカボン」の連載が開始、それまでの「ユーモアマンガ」とは一線を画す「ギャグマンガ」というジャンルを確立させる。

早くからプロダクション制を取り入れており、長谷邦夫(「赤塚不二夫 天才ニャロメ伝」)、北見けんいち(「釣りバカ日誌」)、古谷三敏(「ダメおやじ」)、高井研一郎(「総務部総務課山口六平太」)、土田よしこ(「つる姫じゃ~っ!」)といった後のギャグマンガ界の重鎮が在籍していた。

マンガにとどまらず新しい笑いを追及する姿勢は、タモリ(タレント)、篠山紀信(写真家)、山下洋輔(ジャズピアニスト)、筒井康隆(作家)といった各界の才人たちにも大きな影響を与えあった。

1998年紫綬褒章受章。

赤塚りえ子 「1,000,000馬カ」

赤塚りえ子 「1,000,000馬カ」
©赤塚りえ子

赤塚りえ子(あかつか・りえこ)

1965年、赤塚不二夫の長女として、東京で生まれる。

1994年に渡英し、1998年にロンドン大学ゴールドスミス・カレッジファインアート科に入学し、在学中から展覧会に参加。2002年よりロンドンのギャラリー「Danielle Arnaud contemporary art」に所属し、現代美術家として国内外で活躍。父の作品をモチーフにした作品も制作している。2006年帰国、フジオプロ社長に就任。

著書に、『バカボンのパパよりバカなパパ』(徳間書店)などがある。

■主な展覧会

[グループ展]
「第8回バルティック国際アート・トリエンナーレ」(コテンポラリー・アート・センター/リトアニア・ヴィリニュス/2002年)

[グループ展]
「1,000,000力ten」 (ギャラリーくらや/ 直島/2010年)

金氏徹平「Teenage Fan Club」

金氏徹平「Teenage Fan Club」
©金氏徹平 photo:eric

金氏徹平(かねうじ・てっぺい)

1978年京都生まれ。現代アーティスト。京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了。

日常にあふれるモノたちを過剰かつスタイリッシュに組み合わせた作風で、次世代を担う現代アーティストとして国内外から注目を集めている。個人での活動の他に、2004年、「横浜トリエンナーレ」にアートユニット「COUMA」のひとりとして参加。

■主な展覧会

[個展]
「金氏徹平展 splash & flake」(広島市現代美術館/広島/2007年)

[個展]
「金氏徹平:溶け出す都市、空白の森」(横浜美術館/横浜/2009年)

パラモデル「paramoderic graffiti」

パラモデル「paramoderic graffiti」
(2010 Otani Memorial Art Museum [Hyogo] solo exhibition : The World According to Paramodel)
©paramodel photo : paramodel courtesy of MORI YU GALLERY

パラモデル

林泰彦(1971年大阪府生まれ。京都市立芸術大学構想設計専攻卒業)と中野裕介(1977年大阪府生まれ。同大学大学院絵画専攻日本画修了)によるアートユニット。

2001年に活動開始する。2003年にはユニット名を「パラモデル」とし、得意領域や趣向の異なる2人が、「パラモデル:世界や心の様々な部品から組み立てる、詩的な模型・設計図」というコンセプトを核に共存、それぞれの立ち位置からの視点のズレや関係性を生かし、「模型遊び」をするように、多様な形式で作品を制作する。タカラトミーの「プラレール」を大量に使用したインスタレーションやワークショップで知られている。

■主な展覧会

[個展]
「パラモデルの 世界はプラモデル: THE WORLD ACCORDING TO PARAMODEL」(西宮市大谷記念美術館/兵庫/2010年)

[個展]
「パラモデル個展:パラモデルの世界はP」(MORI YU GALLERY KYOTO/京都/2010年)

[グループ展]
「世界制作の方法 / Ways of Worldmaking」 (国立国際美術館/大阪/2011年)

横山裕一「ニュー土木」

横山裕一「ニュー土木」
©横山裕一/イースト・プレス

横山裕一(よこやま・ゆういち)

1967年宮崎県生まれ。マンガ家、現代アーティスト。

武蔵野美術大学油絵科で絵画を学んだ後、時間を表現できるマンガを描き始める。2001年、『COMIC CUE』で発表された、奇妙な格好をした人物たちが目的不明の土木工事を黙々と遂行するというマンガ作品「ニュー土木」でデビューし、以後、「ネオ漫画」と称される独創的な作品は、国内外問わず、様々な分野においても高い評価を得ている。現在は、現代アーティストとしても活躍中。

マンガ作品に『ニュー土木』『トラベル』(以上イースト・プレス)、画集に『横山裕一カラー画集」(ブルーマーク)などがある。

■主な展覧会

[個展]
神奈川「横山裕一 ネオ漫画の全記録:わたしは時間を描いている」
(川崎市市民ミュージアム/川崎/2010年)

[グループ展]
「六本木クロッシング2007」(森美術館/東京/2007年)

※スケジュール・出演者・内容などについては変更の可能性があります。予めご了承ください。

-IMRC- 国際マンガ研究センター
»
このページをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote

Address

■〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) TEL:075-254-7414(代) FAX:075-254-7424

■カーナビ入力住所:〒604-0846 京都市中京区金吹町 452