えむえむ連続講座 第3期 第4回
「電子コミックとベンチャービジネス」
マンガ産業の最前線はここにある!
日本の出版界は現在、アナログからデジタルへの転換期を迎えており、マンガもその例に漏れません。既存の出版社や出版ビジネス関係者にとっては厳しい状況と言えますが、逆に、新しいことに取り組もうとする人、特に、これからマンガ家やマンガ編集者、あるいは出版ビジネスを志す若い方にとっては、今こそチャンスなのだとも言えるでしょう。
このたび京都国際マンガミュージアムでは、電子書籍市場の草分けである「株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン」の創業者である鈴木雄介氏を講師に迎え、『マンガ産業論』の著者で京都精華大学マンガ学部客員教授の中野晴行氏との対談形式で、「電子コミックとベンチャービジネス」と題した講座を開催いたします。
転換期の出版界において、これからの若い方にどのようなチャンスがあるのか、鈴木氏自身がイーブックを立ち上げた経緯も含めて語っていただきます。また同社が、英語圏の市場を視野に入れたWEBマガジン「KATANA」を創刊されていることから、権利ビジネスを含めたマンガ産業のグローバル化などについてもお聞きいたします。
出演 | 鈴木雄介氏(株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン代表取締役) 中野晴行氏(編集者・評論家/京都精華大学マンガ学部客員教授) (司会) |
日時 | 2009年11月28日(土) 午後1時~3時 |
会場 | 京都国際マンガミュージアム 3階 研究室1 |
料金 |
無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です |
主催: 京都国際マンガミュージアム
鈴木雄介氏 略歴
1944年、神奈川県横浜生まれ。67年に同志社大学経済学部を卒業。68年に小学館に入社し、「女性セブン」「週刊ポスト」などの編集を経て、87年に「週刊ポスト」編集長就任。編集業務の電子化や、パソコン通信ホスト局「ポストネット」の開局を手がけた。90年、DTP(ディスクトップパブリッシング)による単行本の編集出版を始め、マンガ、絵本、実用図書、百科事典などのCD-ROMを出版。97年10月には電子書籍コンソーシアムを結成し、副代表に就任。衛星による電子書籍の配信実験を実施する。2000年5月、株式会社イーブック イニシアティブ ジャパンを創業、代表取締役に就任。同年12月よりウインドウズ版を中心に電子書籍の販売事業を開始し、以来、01年12月の「手塚治虫全作品集」の電子化販売開始、03年10月の「電子書籍ビジネスコンソーシアム」結成(副会長に就任)、04年5月の電子書籍専用端末「シグマブック」(松下電器との共同開発)発売、09年6月のマッキントッシュおよびiphoneサービスの開始など、電子書籍・電子コミック市場の開拓と発展に尽力し続けている。
「えむえむ連続講座」第3期について
京都国際マンガミュージアムでは、専門的なマンガ研究者やマンガ産業の現場関係者などを講師に迎え、マンガおよびマンガ研究により深く関心を持つ方に向けての講座を不定期で開催しています。2009年度は第3期にあたり、ラインナップは以下のようになっております(開催済みのものも含む)。
第3期 | |
第1回 |
伝説のマンガ月刊誌『COM』を語る~休刊38年目の座談会」 ※終了 2009年8月2日(日) 午後2時~4時 大塚豊氏(元『COM』編集者)、萩原洋子氏(元『COM』編集者)、 中島隆氏(元『ぐら・こん』関西支部長)、井上肇氏(元『ぐら・こん』山形支部長)、 みやわき心太郎氏(マンガ家)、矢代まさこ氏(マンガ家)、 真崎守[峠あかね]氏(マンガ家)、霜月たかなか氏(評論家・コミックマーケット初代代表) |
第2回 |
「四コマ漫画の世界」 ※終了 2009年9月6日(日) 午後1時~2時30分 清水勲氏(漫画・風刺画史研究家、当館研究顧問) |
第3回 |
「あなたの知らない少年マンガ誌の世界」 ※終了 2009年11月15日(日) 午後2時~3時30分 大西祥平氏 (マンガ原作・評論、京都精華大学マンガ学部講師) 堀部篤史氏 (恵文社 一乗寺店 店長) |
第4回 | 「電子コミックとベンチャービジネス」 ※今回 |
第5回 |
「サンデー・マガジンの謎はすべて解けた!!」 2009年12月5日(土) 午後2時~3時30分 斎藤宣彦氏 (編集者・「サンデー・マガジンのDNA」展監修者) |