公開研究会/日本マンガ学会海外マンガ交流部会第5回例会

海外マンガの多様性

「海外マンガ」と聞いて皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか?スーパー・ヒーローもののアメリカン・コミックス?フランスのBD(バンド・デシネ)?世界の新聞風刺漫画?あるいは、日本MANGAのグローバルな影響? マンガ文化は今まさに世界中に流通し、国や言語を越えて相互に影響を与え合い、発展を続けています。

京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センターではこれまで、海外のマンガ文化も精力的に紹介してきました。今回の研究会では、日本マンガ学会海外マンガ交流部会および女性MANGAプロジェクトとの共催で、東南アジア、ロシア語圏、フランス語圏などの海外マンガ事情を紹介する特別講演、研究発表を通じ、「海外マンガの多様性」について考えたいと思います。

日時 2013年3月10日(日) 午後0時30分~5時30分
会場 京都国際マンガミュージアム 3階 研究室1
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
研究会構成・出演者

報告/研究発表

12時30分~13時30分

  • 杉本ジェシカ(京都精華大学国際マンガ研究センター)
    ベルギーのBD受容に ついて
  • 須川亜紀子(関西外国語大学)
    フィリピンにおけるマンガ・アニメの影響

13時40分~14時40分

  • アントニョノカ・オルガ(京都精華大学大学院)
    ロシアのマンガ:José Alaniz 『Komiks: Comic Art in Russia』の紹介
  • 丹羽真人(Silyne/同人マンガ研究者)/登嶋佑治(えむやん)
    『アジア同人の交流点:台湾』と『近年中国同人の激変』

15時00分~16時00分

  • 藤本由香里(明治大学)/トラジカーン・マシマ(京都大学大学院)
    タイ・マンガ市場調査報告~上の市場と下の市場/海賊版の推移を中心に

講演

16時20分~17時20分

  • 小野耕世(日本マンガ学会海外マンガ交流部会代表/マンガ評論家)
    海外マンガ――アジア・マンガの多様性
定員 50名 (先着順)
参加方法 事前申込み不要
※スケジュール・内容については変更の可能性があります。予めご了承ください。
-IMRC- 国際マンガ研究センター
»
このページをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote

Address

■〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) TEL:075-254-7414(代) FAX:075-254-7424

■カーナビ入力住所:〒604-0846 京都市中京区金吹町 452