いまや世界から注目されているマンガ資料の収集・保管・公開とマンガ文化に関する調査研究、これらの資料と調査研究にもとづく展示やイベント等の事業を行うことを目的としています。
所蔵するマンガ資料は、歴史的なものから海外のものまで30万点。これらの資料をもとに進められる調査研究の成果は、展示やセミナー、ワークショップという形で発表=公開しています。
目まぐるしく変遷していくメディアの中、当館の資料は印刷された資料を中心に収集・保管しています。これまで地道にこれらの資料の収集・保管・公開を行って参りました。
少子高齢化で運営母体の京都精華大学自体の運営にも限りがあり、また、昨今の新型コロナウイルスがもたらした影響は当館にとっても大きな打撃となっています。
今後10年後、20年後、100年後と貴重な文化資源を大切に後世に残すためにも、皆さまの暖かいご支援・ご協力が必要です。
みなさまと共に、よりよい京都国際マンガミュージアムを創造すべく、どうか温かいご支援・ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
京都精華大学を通してのご寄付
個人によるクレジットカード決済、コンビニ決済、インターネットバンキング決済による決済と、京都精華大学の寄付口座への振込によるご寄付は以下、京都精華大学サイトより受付けています。
また、法人によるご寄付も京都精華大学より受付けています。
PayPalを通しての寄付
個人によるPayPalを通してのご寄付については以下より受付けています。
法人によるご寄付については京都精華大学を通しての受付となります。
※決済には「PayPal」のアカウントが必要になります。